保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

子どもの食と栄養2019!

2021年03月09日

保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです

今日の小田原園では、昨日の寒さと違い上着要らずの陽気でしたので、皆でお散歩に出掛けました近くの畑に向かって歩いていく途中の田んぼの周りで、タンポポやぺんぺん草を見つけては「

タンポポあったよ‼️」「てんとう虫だー‼️」と大興奮な子どもたちでした

今日の勉強は「子どもの食と栄養」です。

◎病院などで多人数分のミルクを一度に調乳する際、用いられるのは→週末殺菌法

◎食育基本法‥子どもたちに対する食育は、心身の成長及び(人格)の形成に大きな影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心と身体を培い、豊かな人間性をはぐぐんでいく基礎となる。

◎中高年に多いのは→2型糖尿病

◎体液の浸透圧を調節するが、過剰摂取による高血圧に注意が必要なのは→ナトリウム(塩のこと‼️)

◎体液の浸透圧を調節するが、不足することで筋力の低下などをまねく→カリウム

◎たんぱく質の合成に必要だが、不足すると味覚障害を招くのは→亜鉛(Zn!)

◎ヘモグロビンの成分で、不足すると貧血などを起こすのは→鉄‼️

◎成長期に不足する事で「くる病」、成人になって不足すると「骨粗しょう症」の原因となるビタミンは⇒ビタミンD‼️

 

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数