今日は節分です!子どもたちは、この日の為に制作してきたお面やお豆を入れる箱を使って、鬼に向かって豆まきをしました。りんご組から始めると、いちご組やもも組の子どもたちは「どうやるんだろぅ?」「なんだか楽しそう!」といった感じで、待ちきれず‥輪の中に入ってみたり‥ポリ袋の赤青黄の鬼の顔に、ビックリして怖くなってしまったり‥と様々でしたが、とっても楽しそうな子どもたちでした
今日の勉強は「教育原理」です!
◎学校教育法第23条の一部として正しい組み合わせの問題。
A生活を明るく豊かにする音楽、美術、文芸について基礎的な理解と技能を養うこと。→義務教育 21条
B日常会話や絵本、童話等に親しむことを通じて、言葉の使い方を正しく導くとともに、あいての話を理解しようとする態度を養う。→幼稚園教育 23条
C身近な社会生活、生命及び自然に対する興味を養い、それらに対する正しい理解と態度及び思考力の芽生えを養う。→幼稚園教育 23条
D健康、安全で幸福な生活のために必要な習慣を養うとともに、運動を通じて体力を養い、心身の調和的発達を図る。→義務教育 21条
幼稚園教育と義務教育とを見分ける事は出来ましたが、23条がどちらなのかが分からなかった為、不正解に。。学校教育は23!と覚えてみます