保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです
今日の勉強は‥「教育原理」です!
◎18歳未満のすべての人の保護と基本的人権の尊重を促進することを目的としている。日本では1994年に批准した。→児童の権利に関する条約!
◎学習内容の補助線として予備知識を与える大切さを説いたのは→オーズベル
◎編み物を教える一方、幼児たちを見守る施設を建てた牧師といえば→オーベルラン→世界初の保育施設を建てた!
◎世界初の幼稚園を建てたのは→フレーベル→積み木=おんぶつ→「人間の教育」「母の歌と愛撫の歌」という本を書いた!
◎シュタンツという村で孤児院を建てたスイスの思想家といえば→ペスタロッチ→「隠者の夕暮れ」、「白鳥の歌」、「リーンハルトとゲルトルート」という本を書いた!
◎「20世紀は児童の世紀になる」と述べた本といえば→「児童の世紀」=エレン.ケイ
◎モンテッソーリの著書→「子どもの発見」
◎ルソー→「子どもの発見者」と呼んでいる!「人は人、子どもは子どもとして考えてなければならない」→「エミール」という本の名前!
◎「これから教育は、子どもが太陽で、その周囲を教育が回転する」といった児童中心主義の考え方を説いたのは→デューイ。「民主主義と教育」、「学校と社会」、シカゴ大学の実験学校、のキーワードで覚えていきます!
◎保育所保育指針において、出てくる表現は→人間形成!
◎「人間は教育されなければならない唯一の被造物である」「人間は教育によって初めて人間になれる」といったのは→カント