保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

春めいて✨

2021年03月15日

保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園小田原園にて保育補として働いているヒマワリです。

今日の小田原園では、とっても良く晴れポカポカ陽気となり、3クラス合同で近くにある広場までお散歩に出掛けました子どもたちは、広場に着くと、思い思いに走ったり、枝を集めては先生に「はい✨どーぞー」と渡したり、お山になっている上から坂を小走りして傾斜を楽しんだりと、とっても楽しそうな子どもたちでした

今日の勉強は教育原理です。

◎教育基本法 第2章 第9条

①法律に定める学校教員は、自己の(崇高な使命)を深く自覚し、絶えず(研究)と(修養)に励み、その職責の遂行に努めましょう。

②前項の職員については(その使命と職責)の重要性にかんがみ、その身分は尊重され、待遇の適正が期されるとともに、(養成)と(研修)の充実が図られなくてはならない。

⇒研究と研修を間違えやすいので研究の究と、修養の修を取って「きゅうしゅう」と覚えてみます!!

第11条‥幼児期の教育は、生涯にわたる(人格)形成のきそを培う重要なものなので(国及び地方公共団体)は、幼児の健やかな成長率に資する良好な(環境)の整備、その他適当な方法によって、その振興に努めてください。⇒人格形成を人間形成と間違えやすいので「教育基本法は人格形成」「保育所保育指針は人間形成」と覚えます!!

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数