保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

気温差

2021年04月26日

保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです

このところ、朝晩と日中との気温差があり、鼻水の子ども達がいっぱいですでも❗️元気いっぱいの子ども達は、お散歩に元気良く出掛けました✨歩きながら出会う、ちょうちょや鳥を見つけると「先生~ちょうちょさんいた~」と教えてくれる、とっても可愛い子ども達です

 

~復習~

◎生活保護制度に関する問。

A、原則として、保護は個人ではなく世帯を単位としてその要否及び程度~定める。→正解⭕️

B、原則として、保護は、民法に定める扶養義務者の扶養に優先して行われる。→不正解❌

C、原則として、保護は、他の法律による扶助に優先して行われる。→不正解❌

D、原則として、保護は、要保護者、その扶養義務者又はその他の同居の家族による申請がなくても開始することが出来る。→不正解❌

Bの記述の「民法」の所が「児童福祉法?」私は、この記述を間違えてしまい不正解に。。覚え直します‼️

 

◎フォスタリング機関(里親養育包括支援機関)の業務として不適切なものを一つ選ぶ記述。

①里親のリクルート及びアセスメント→正解⭕️

②子どもと里親家庭のマッチング→正解⭕️

③子どもの里親委託中における里親養育への支援→正解⭕️

④里親登録前後及び委託後における里親に対する研修→正解⭕️

⑤養子縁組成立後の養親及び養子への支援→不正解❌なので、フォスタリング機関の業務ではない❗️縁組成立後の支援はなく、里親の研修がある。

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数