保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

消防署へ?

2021年07月05日

保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて、保育補助として働いているヒマワリです?

連日の大雨で、ずっとお散歩へ出掛けられませんでしたが?今日は、久しぶりにお散歩へ出掛ける事が出来ました✨消防署では、特別に中やはしごの様子を見せて頂けました✨子ども達の目は釘付けです?カッコいい消防士さんに「ありがとうございました❗」を伝えて「カッコ良かった~❗」「おっきかった❗」などなどお話しながら帰ってきました?

 

~過去問題より~ 社会的養護

◎「被措置児童等虐待対応ガイドライン」の一部に当てはまる語句を選ぶ問。

施設運営そのものについては、施設職員と施設長が意識疎通、意見交換を図りながら方針を定めること、相互理解や信頼関係を築き、チームワークのとれた風通しのよい組織作りを進めること、第三者委員の活用や第三者評価の積極的な受審、活用など、外部の目を取り入れ、開かれた組織運営としていくことが重要です。

 

◎「児童福祉法」で定める「児童自立生活援助事業」に関する記述。

・本事業の対象は、義務教育を終了した児童又は、児童意外の満20歳に満たない者。

・本事業の対象は、「学校教育法」第50条に規定する高等学校の生徒、同法第83条に規定する大学の学生その他の厚生労働省令で定める者であって、満20歳に達した日から満22歳に達する日の属する年度の末日までの間にあるもの。(児童福祉法の一部改正による)

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数