保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

湧水?

2021年08月31日

保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて、保育補助として働いているヒマワリです?

今日は少し暑さも和らいだので、園周辺へお散歩へ出掛けられました?途中にあるお蕎麦屋さんの店先に、湧水があるのですが✨何とも涼しげで~思わず「触ってみる~⁉️」と順番にお水を触って~「キャーキャー」「ワハハハ~?」熱中症警戒アラート発令で、なかなかプール遊びが出来なかったので、冷た~いお水に触れられて、みんなでニコニコ☺️笑顔になりました?

 

今日の勉強は「教育原理」の過去問題から。。

 

◎平成29年度の改正では、保育所は幼児教育を行う施設として新たに明示され、共有すべき事項として「育みたい資質、能力」が示された。その内容として「保育所においては生涯にわたる生きる力の基礎を培うための資質、能力を一体的に育むよう努めるものとする」とされた。

◎数百人の生徒を一つの教場に収容し、生徒集団の中から優秀な生徒を助教(モニター)として任用し、助教が教師の指示を他の生徒に伝えるという方法をとった。この方法が一斉授業の起源とも言われている。→ベル・ランカスター法

◎どの教科でも、知的性格をそのままに保って、発達のどの段階のどの子どもにも効果的に教える事ができる。→ブルーナー

発見には2つの意味が込められており、①直観や想像力を働かせ、知識の構造を自ら発見する過程とすること。①を通して学習の仕方そのものを発見する事である。→「発見学習」

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数