保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです。
今日のお天気は、あいにくの雨となってしまったので‥今日は、クラスに別れて保育室ですごしましたサンシェードテントを出すと✨子ども達は大はしゃぎ‼️中に入ったり、ボールをポンポン入れてみたりと、とっても楽しそうに過ごしていました‼️やっぱり、秘密基地的な所が好きなんですね(*^^*)
~今日の勉強~
「教育原理」
◎教育基本法 第3条‥国民一人一人が自己の人格を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、その生涯にわたって、あらゆる機会に、あらゆる場所において学習する事ができ、その成果を適切に生かす事のできる社会の実現が図られなければならない。
◎「学校教育法」の幼稚園においては、第22条!!
◎「脱学校の社会」を執筆したのは⇒イリイチ!!「考えられ、学ばされる」ことにより、学習していく動機を持てなくなる様子を「学校化」として批判的に分析した。
◎有意味受容学習を提唱したのは?⇒オーズベル(有意味受容学習とは‥無意味なことを機械的に記憶するのではなく学習者がすでに所有している!)
◎集団生活の経験が異なる園児児がいることに配慮する等、0から小学校就学前までの一貫した教育及び保育を、園児の発達や学びの連続性を考慮して展開していくこと。特に、満3歳以上については入園する園児が多いことや、同一学年の園児で編成される学級の中で生活する事などを踏まえ、家族や他の保育施設等との連携や引き継ぎを円滑に行うとともに環境の工夫をする事。