保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて、保育補助として働いているヒマワリです?
今日は気持ちよく晴れたので、お散歩日和?合同でお散歩に行くので、靴下をはき帽子をかぶり靴を履いて~みんなが揃うのを待っていると?もも組さんで高熱の子が?意識が朦朧としてるような感じだった様で…でも直ぐに両脇、股の付け根を冷やし、熱性痙攣にならずに済みました?高熱が出たら直ぐに冷やす。鉄則ですね。先生達の処置が速くて本当に良かったです?我が子やお友達の子でも、この様な場面があり、ビックリして対応した記憶があります。小さな子どもには起こりやすい事なので、もしもまた起きそうな時は、冷静にこの鉄則を守り、そして他の子ども達の様子にも変化はないか気を配り対応したいと思います☘️
?後期試験の復習です?
問6、「母子及び父子並びに寡夫福祉法」に定められている事業として正しいもの誤っているものの組み合わせ。
A、母子家庭日常生活支援事業
B、父子家庭日常生活支援事業
C、母子家庭就業支援事業等
D、父子福祉資金の貸付け
E、母子福祉資金の貸付け
⇒全て正解⭕️これは、悩みましたがABとDEはSETで○か✕と導き、悩みましたが「これって全部だよね…」見直しの時に直して正解⭕️になりました?確信を持って答えたい問題でした?
問7、平成30年度社会保障費用統計に関する問。
B、社会保障給付費を、医療、年金、福祉その他、の3つの部門に分けた場合、全体に占める割合が一番多いのは医療である。⇒バツ❌これは、自信を持って○と答えてしまって、二択になった時に選択ミスをしてしまいました?答えは記憶が違っていたので、「年金」と覚え直しです…???