今日は暦の上では立春ですが、気持ち良く晴れ、冬らしい気候となりました。小田原園では、子どもたちと一緒に今日もお散歩に出掛けました
もも組の子どもたちと、近くにあるふれあい農園へ行きましたが、何とそこで「霜柱を発見
」久しぶりに、とっても高さのある大きな霜柱を発見したので、私も子どもたちと一緒に「わぁ~
」と歓声をあげてしまいました
なかなか見たり触ったりする機会が無いと思うのですが、先生が手に取り触らせてあげると‥初めての感覚と冷たさで、目をまん丸にして驚いていました。冬ならではの体験が出来て、良かったです
今日の勉強は。。社会的養護です。
◎児童養護施設入所児童等調査結果はどれか。
◦入所児童の、入所時の保護者の状況について「両親または1人親」とされた児童は、全体の8割
◦入所児童の入所時の年齢で最も多いのは2歳であった。
→2歳が最も多く入所している事が、この問題を通して分かりました
◎子どもの得意な事を活かした支援とは→ストレングス
◎児童養護施設における第三者評価
→社会的養護関係施設については、3ヶ年度に一回以上第3者評価を受審し、その結果を公表しなければならない !