保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

社会福祉の巻き②

2021年02月01日

保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園 小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです

今日の小田原園のもも組は、節分に向けてお豆に見立てたティッシュボールを作りました。1人が作りはじめると、お友達のやっている事に興味がある様子で、お友達や先生をじーっと見て、真似をして上手に作れました明日はいよいよ節分です子どもたちの楽しそうな笑顔が浮かびます

今日の勉強は。。社会福祉について。

◎地域包括支援センターは、配偶者暴力相談支援センターとしての機能を果たすようになった。→これは❌

介護保険法に規定された施設!地域住民の心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行うこたにより、その保険医療の向上及び社会福祉の増進を包括的に支援することを目的とした施設。

◎雇用保険制度

◦雇用保険の失業等給付には、求職、就職、教育訓練、雇用継続がある。

◦求職者給付は、求職の申し込みをしてから疾病または負傷のために求職活動することが出来なくなった場合、支給されない→これは❌ 傷病手当てが支給される!傷病手当てを使う機会が無く分かりませんでしたが、この様な制度があることが分かって勉強になりました!

◦雇用保険の費用は、労働者の支払う保険料だけであり、その保険料は給与から天引きされる。→これは❌。雇用者と労働者がそれぞれ負担する!労働者のみが支払うのだと思っていましたが間違えでしたので、しっかり覚えます。。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数