保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて、保育補助として働いているヒマワリです?
今日もカラッと気持ちの良い秋晴れ✨いちご組と歩けるもも組で、近くの農園までお散歩へ出掛けました?途中にある田んぼのあぜ道で、おもいっきり走ったり、カエルやタンポポの綿毛を飛ばしたり?楽しい時間を過ごせました?歩くと落ち葉が「パリパリ~?」音でも秋をたくさん感じられました?どんどん深まる秋を、身体いっぱいに楽しもうね?
今日は「社会的養護」の勉強です?ごちゃごちゃしやすい所なので?施設と職員をまとめて覚えます‼️
[児童福祉施設の運営基準]
◎児童指導員…児童養護施設、児童心理治療施設、障害児入所施設、児童発達支援センター、乳児院(乳児院では配置される看護師の一部を保育士または児童指導員に変えられる!)
◎個別対応職員…児童養護施設、児童心理治療施設、乳児院、児童自立支援施設、母子生活支援施設に配置=「個別の乳養母心で自立支援‼️」で覚えよう‼️→被虐待児等の個別の対応が必要な子どもへの対応や、保護者への援助等を行い、虐待を受けた子ども等への対応の充実を図る!
◎家庭支援専門相談員…児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援に配置。→里親促進、養子縁組の推進、児童相談所との連携調整、地域の子育て家庭に対する育児不安解消のための相談援助を行う‼️
◎心理療法担当職員…児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設、乳児院に配置。(心理療法の必要があると認められる者10人以上に心理療法を行う場合のみ配置)→虐待や夫等からの暴力による心的外傷等のため心理療法を必要とする者に、遊戯療法やカウンセリング等の心理療法を行う‼️
◎里親支援専門相談員…児童養護施設、乳児院に配置。児童相談所の里親担当職員や里親会等と連携して、里親委託の推進及び里親支援の充実を図る‼️
◎児童自立支援専門員…児童自立支援施設に配置。児童生活支援員と協力して、児童の生活指導や職業指導、学科指導、家庭環境調整を行う‼️
◎児童生活支援員…児童自立支援施設に配置。児童の生活支援を行う。
◎母子支援員…母子生活支援施設に配置。母子の生活支援を行う。
◎児童の遊びを指導する者…児童厚生施設に配置。遊びを通して子どもの心身の健康や情緒の安定を図る。(児童遊園)