保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

自粛…?

2021年08月27日

保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて、保育補助として働いているヒマワリです?

新型コロナの感染拡大で、市町によって登園自粛のお願いが出ている所と出ていない所とあり…小田原園では、自粛の為お休みした子どもが数人いました?…複雑な思いですね?ワクチン接種が進み、すこしでも安心して過ごせる毎日になって欲しいと願うばかりです。。?

 

今日も神奈川県限定保育士試験の振り返りです?

[苦情解決]について

◎乳児園、児童養護施設、障害児入所施設、児童発達支援センター、児童心理治療施設及び児童自立支援施設は、苦情の公正な解決を図る為に、苦情の解決に当たって当該児童福祉施設の職員以外の者を関与させなければならない。→正解⭕児童福祉施設は、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」において当該児童福祉施設の職員以外の者を関与させなければならない。と示されている。

◎児童福祉施設は、運営適正化委員会が行う苦情解決のための調査にできる限り協力しなければならない。→正解⭕福祉サービス利用援助事業の適正な運営を確保するとともに、福祉サービスに関する利用者等からの苦情を適切に解決するため、都道府県社会福祉協議会に運営適正化委員会が設置されている。福祉サービスに関する苦情について解決の申出があった時は、その相談に応じ、申出人に必要な助言をし、当該苦情にかかる事情を調査するもの。

◎児童福祉施設は、その行った援助に関する入所している者は、その保護者等からの苦情に迅速かつ適切に対応するために、施設外部に苦情を受け付けるためのセンターを設置しなければならない。→不正解❌児童福祉施設は、入所している者またはその保護者からの苦情に適切に対応するため、苦情受付け窓口を設置することが義務となっている。

◎児童福祉施設は、苦情の公正な解決を図るために都道府県又は市町村から指導又は助言を受けた場合は、当該指導又は助言に従って必要な改善を行うよう努めることとする。→不正解❌これは、提供する福祉サービスについて、利用者からの苦情に対して適切な解決に努めなければならないとしている‼️努めなければならない努めること(努力する事が求められた言い方)では、意味合いが違う事を気を付けること‼️

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数