今日の勉強は。。
「児童家庭福祉」についてです。
Q.権利に関する記述を、年代の古い順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A「児童福祉法」の制定
B国際連合「国際児童年」
C「児童憲章」の制定
D日本の国際連合「児童の権利に関する条約」
E国際連合「児童の権利に関する宣言」の採択
という問題。年号は覚えずらいので‥どうしてこの様な法が決められたのか。そこが分かれば、糸口を見つけ易いのでは‥。B児童福祉法は、戦後の混乱期に戦争孤児を救うためにつくられたので、これが一番古い。D児童手当法は、次代の社会を担う児童の為のもの。A児童扶養手当法は、ひとり親家庭の福祉を守る為のもの。答えは5択なので探してみると、A児童福祉法は一つだけなので直ぐに答えを導き出せました
忘れないように復習します
今日の小田原園では、もも組の制作を一緒に行いましたもうすぐ節分なので、おまめを入れる箱を作りました。お友達がシールを貼っていると、自分も早くやってみたいという感じが伝わってきて、とても興味がある様子でした。星やクマのシールを貼って、ステキに出来上がりました