保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

変化

2021年04月02日

保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです

新年度が始まり今日で2日目です。まだまだ保育園生活に慣れないお友達と、進級したお友達。いつもは、甘えて泣いていた子も、新しいお友達が泣いている姿を見て、ピタリと泣き止み、自分から遊びを見つけていたり、泣いているお友達に優しく頭をなでであげたり。色々な姿が見られました。1つ1つの小さな変化に気付き、笑顔が出るようにしてあげたいという気持ちになりました

 

今日の勉強は「社会的擁護」です!

◎社会的擁護とは、子供の最善の利益を基本理念としている。

◎社会的擁護とは、社会全体で子供を育むという事も基本理念としている。

◎社会的擁護とは、何的責任で子ども達を社会的に支援する事か?⇒公的責任

◎イギリスのロンドンに建てられた施設で、子どもを小グループに分けて保育士を配置したりした一般家庭に近い施設の名前は?⇒バーナード·ホーム

◎バーナード·ホームを建てたのは?⇒バーナード

◎バーナード·ホームの小舎制にならない、岡山に孤児院を建てたのは?⇒石井十次

◎「児童福祉の父」と呼ばれている人物は?⇒石井十次

◎「障がい者福祉の父」と呼ばれている人物は?⇒糸賀一雄⇨「近江学園」「びわこ学園」

◎「肢体不自由の父」と呼ばれている人物は?⇒高木憲次⇨「整枝療護園」

◎心理学者で知的障がい児者教育福祉の創始者といえば⇒石井亮一⇨「弧女学院」「滝乃川学園」

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数