保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて、保育補助として働いているヒマワリです
新年度が始まり、慣れない環境に大人も子供も体調を崩しやすいですね‥皆さんも、睡眠と栄養をしっかり摂って、元気に乗りきりましょう
今日の勉強は「子どもの保健」です!
◎小脳‥身体の姿勢や運動の制御、眼球運動に関係している。
◎側頭葉‥聴覚)臭覚など中枢、記憶の中枢感覚性言語中枢を含んでいる。
◎前頭葉‥運動に関する領域と精神を司る領域に大別される。
◎延髄‥呼吸や循環などの生命の維持に直接関与する部分。
◎多動と衝動コントロールの悪さ⇒注意欠如、多動症(ADHD)⇨年齢や発達に不釣り合いな不注意さや、多動性、衝動性を特徴とする。症例は、多動と衝動コントロールの困難があり、対人関係のトラブルも多い。
◎自閉スペクトラム症‥①対人関係が苦手で、興味や感心が狭く、強いこだわりを特徴とする。②コミュニケーション及び対人関係に困難さを伴い、一方通行で自分の言いたいことだけを言う。③限定的、反復的ね行動が多く、普段通りの状況)手順が急に変わると混乱し、パニックになる。④特徴の1つとして、何かを要求するときに、指差して興味のあるものを伝えずに、人の手を持って変わりにやってもらう、クレーン現象がある。
◎注意欠如、多動‥不注意、多動性、衝動性の3つの主な症状があり、体の一部が常に動いていてり、忘れ物やなくしものが多かったりする。
◎チック症‥①突発的、急速、繰り返えされる不規則な瞬きや咳払いをする。②神経質な傾向の子どもにみられ、顔面、首や腕なと筋肉が付随意にひきつる現象である。
来週はいよいよ本番です。試験さながらの模擬試験は、時間内に問題を解く練習と、程よい緊張感があって、力試しにオススメです‼️
https://www.sunrise-school.jp/mogi/