本日の育脳カリキュラムは体操でした。
でんぐり返り、ロープをジャンプ、お山を渡る運動をしました。りんご組さんに続いていちご組さんもでんぐり返りができるお友だちが増えてきました⭐︎
アンパンマンとバイキンマンのイラストとマットを使って、「アンパンマン」と言われたらアンパンマンのイラストが書かれているマットに座るゲームをしました。
座れていない子は鬼さんに食べられてしまうという設定で、みんなドキドキしながら取り組んでいました!
本日は瀬田西公園にお散歩に行きました。
砂場遊びでは、動物の型を使って遊んだり、お料理をするごっこ遊びをしたり、それぞれが楽しんで取り組めていました。
砂場遊びの途中から、砂場遊びのバケツを持ったまま草むらに走りに行くお友だちがいました。
「持ったまま走ると危ないよ」と言うだけでは、「いや」となってしまうため、子どもたちがどうしたら声かけに反応してくれるのか、考えて声かけをしたいです。
保育士資格取得の勉強では、
令和6年前期保育の心理学の過去問を解きました。
アタッチメントについての問題が出ていました。
安心感や沈静化につながることがわかりました。
子どもたちと接する時にも、落ち着けるように声かけやふれあいをしていきたいです。