本日の育脳カリキュラムは英語でした。
色と数字のフラッシュカードを一人一人引き、発表してくれました。rainbowやtenなど難しい単語の発音も頑張っていました!
アクティビティタイムには、お山に立ち、2枚のカードから保育者が発音したカードにジャンプするゲームもしました。「どっちかな」と考えて、チャレンジしている様子が素敵でした⭐︎
英語の後は粘土遊びとサーキット遊び、パズル遊びをしました。
粘土遊びでは薄く伸ばすローラーのおもちゃが人気で、4人のお友だちが使いたい様子でした。
「何分になったらお友だちに貸してあげてね」と使う時間を先に決めておくことで、それぞれが楽しく遊ぶことができました。「ありがとう」とお友だちに伝えられることもできました。
りんご組のお友だちは時計を見て、「何分になったよ」とお友だちのことも意識しながら、粘土遊びをしてくれていました♡
保育士資格取得の勉強では、
令和3年前期、令和2年後期の子ども家庭福祉の過去問を解きました。
児童福祉法、児童の権利に関する条約の穴埋め問題が出題されていました。