本日の育脳カリキュラムでは体操をしました。
アヒルさんやカエルさんなど動物になりきったり、
となりのトトロのダンスを楽しく踊りました。
アンパンマンのキャラクターにボールをキックでパスしました♪
瀬田西公園に行きました。
しっぽ取りゲーム、お絵描き、石像に乗っておでかけ、お花を見る、葉っぱを触る、
色々な体験をして、わくわくした子どもたちです⭐︎
保育士資格取得の勉強では、
令和1年前期後期教育原理の過去問を解きました。
ペスタロッチはスイスの教育家、シュタンツに孤児になった子どものための孤児院を開設。著作に『シュタンツ便り』がある。
イリイチはオーストラリア生まれの思想家、学校制度を批判し、『脱学校の社会』を著した。
フレイレはブラジルの教育者、哲学者、貧しい農村の人々に識字教育。代表的な著者として『被抑圧者の教育学』がある。
オーズベルはアメリカの心理学者、先行オーガナイザー、有意味受容学習を提唱した。
スキナーはアメリカの心理学者、プログラム学習を構想した。