本日は体操とサーキット遊びをしました。
体操では、ロケットペンギン、トトロ、ベイビーシャーク、ヘッドショルダーのお歌を踊りました。
スピードが速くなるお歌がお気に入りのお友だちが多いです♪
サーキット遊びでは、滑り台、トンネル、バランスボード、バランスストーンをしました。
滑り台を滑る前に「せんせい」とお話しながら取り組んでくれました⭐︎
4月から入園される子どもたちのシールを貼りました。
毎日使われるものなので、一つ一つ大切にすることを学びました。
保育士資格取得の勉強では、
令和3年前期後期の保育の心理学の過去問を解きました。
言葉の発達について復習できました。
2~3か月頃 クーイング(「アー、ウー」など母音を用いた発声。)
5~6か月頃 喃語(「バブバブ」など、繰り返しの多音節からなる。)
6~7か月頃 基準喃語(子音と母音の構造を持ち、発音の基本となる。)
1歳頃 初語(「マンマ」など、意味のある言葉の事です。)一語文(「ママ(だっこ)」や「ママ(どこ?)」など一語で色々な意味を表す。)
1歳6か月頃 二語文(「ママ、来た」などで、最初に出る言葉は名詞が多い。)