こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
4月に実施されるはずだった保育士試験が延期になってしまったため、勉強から解放されない・・・という方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、ここはひとつ、勉強時間が増えた!合格率が高まったと前向きに捉えましょう!
さて、初めて保育士試験を受験する方は、
何から手を付ければいいのか分からない!という方もいらっしゃると思います。
保育士試験は、9つの科目に分かれます。
・保育原理
・教育原理
・社会的養護
・子ども家庭福祉
・社会福祉
・保育の心理学
・子どもの保健
・子どもの食と栄養
・保育実習理論
私がオススメしている順番は、下記の通りです。
1.保育原理
⇒保育の根幹となる「保育所保育指針」から多数出題されるためです。
2.教育原理
⇒直前に学習した保育原理とかぶっており、内容としても理解しやすいためです。
次の3・4・5は内容が難しいですが、重複しています。
この3つを後回しにしてしまうと心理的負担が大きくなる為、
中頃、かつ連続して学習することをオススメします。
3.社会的養護
4.子ども家庭福祉
5.社会福祉
次の6・7・8は順不同で、好みの順で学習していいです。
得意な内容から取り組んでください。
6.保育の心理学
7.子どもの保健
8.子どもの食と栄養
保育実習理論は、最も簡単な科目です。
後回しにしても心理的負担もそこまで大きくないため、最後に回して大丈夫です。
9.保育実習理論
いかがだったでしょうか?
「まったくどう進めていいかわからない~!」という方は、是非、当スクールを受講ください!
最短距離で保育士試験を合格できるよう協力させて頂きます。
★お申込みはコチラ★
https://www.sunrise-school.jp/
☆実技試験などの詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/schedule/practical_courses2020.html
☆筆記試験などの詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp
【お知らせ】
ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック 好評発売中です!!
こちらは試験前の重要事項の要点チェックのために、
絶対押さえておきたいポイントを厳選して
分かりやすい図やイラストをたくさん盛り込んで1冊の本にまとめました
お手持ちの参考書で一通り勉強した後、
こちらのテキストで、総復習することをおススメします
保育士試験を受験予定の方は、ぜひ手に取って
試験勉強に役立ててくださいね