こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。
保育士試験まで、一カ月を切りましたね!
試験が迫ると、これまで以上に効率的に学習したいものです。
本日は、試験直前の勉強法についてのアドバイスです。
1.新しい分野に手を出さない
隅から隅まで参考書を読み込む!
マジメな方ほど落ちいってしまいます。
しかし、直前期は、新しい分野に手を出さない方が無難です。
これまで学習してきた内容の復習を中心に行いましょう。
新しい分野に手を出すと・・・・
「わからない」がたくさん出てきて、不安に駆られます。
逆に、復習を中心に進めていれば、
「あれも分かる!」「これも知ってる!」
これまでの積み重ねを実感できるから、自信をもって試験に臨むことができます!
大丈夫です、試験の合格ラインは6割。
100点取らなくても合格できます。
2.過去問を何度も!
直前期は、全部、復習している時間がありません。
何を優先して勉強する必要があるでしょうか。
それは「苦手なところ」です。
つい、得意な分野・好きな科目ばかり勉強しがちですが、得意科目は置いておきましょう!
今よりも、プラスで得点できるように「苦手なところ」に注目しましょう。
そして、まさに過去問題は弱点発見器です。
何度も過去問を解いて、苦手なところをバッチリ把握しておきましょう!
3.スキマ時間にも勉強する!
移動時間や家事・仕事の合間の10分15分をうまく活用しまして、ことあるごとに勉強しましょう!
おススメは、1問1答の問題集です。
小さめのサイズのものが多いので、常に持ち歩いて、スキマ時間に勉強しましょう!