保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

【保育実習理論(造形)】よく出る造形表現:過去問

2019年01月30日

こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。

昨日に引き続き、保育実施理論(造形)です。
実際にどのような問題が出されるのかを体験していただきたいと思います。

(過去問)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
手作りで釣りぼりを作って遊ぶことにしました。釣りぼり遊びに必要なものを以下のとおり作りました。

・屋外に置く看板は、雨に濡れても消えないように( A )で描いた。
・保育室にブルーシートを敷いて池を作った。
・ブルーシートの上に置く魚を厚紙で作った。
・バチックの方法で魚の模様を作るため、( B )と( C )で描いた。
・広告の紙を細く丸めて、釣竿を作った。

【設問】
( A )~( C )にあてはまる適切な着彩材料として、正しい組み合わせを一つ選びなさい。

(組み合わせ)
   A        B       C
1 ポスターカラー クレヨン  油絵の具
2 アクリル絵の具 クレヨン 水彩絵の具
3 アクリル絵の具  色鉛筆   水彩絵の具
4 ポスターカラー クレヨン 水彩絵の具
5 ポスターカラー  色鉛筆    油絵の具

解答:2

いかがだったでしょうか?
ポイントをおさえて学習していきましょう!

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数