みなさん、こんにちは!!
サンライズ保育士キャリアスクールです☆
本日も保育士試験にとって重要な保育所保育指針を一緒に学んでいきたいと思います♪
【令和3年後期試験 保育実習理論 問16】
次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」3「保育の計画及び評価」の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
・ 全体的な計画は、子どもや家庭の状況、地域の実態、保育時間などを考慮し、子どもの育ちに関する( A )見通しをもって適切に作成されなければならない。
・ 全体的な計画は、保育所保育の全体像を包括的に示すものとし、これに基づく指導計画、( B )、食育計画等を通じて、各保育所が( C )して保育できるよう、作成されなければならない。
(組み合わせ)
A B C
1 短期的 保育計画 創意工夫
2 長期的 保育計画 地域連携
3 短期的 保健計画 地域連携
4 長期的 保健計画 創意工夫
5 短期的 保育計画 地域連携
正解4
解説
A「長期的」
B「保健計画」
C「創意工夫」
【令和3年後期試験 保育実習理論 問18】
次のうち、「保育所保育指針」第2章「保育の内容」2「1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容」の一部として、正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う。
B 他の人々と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養う。
C 周囲の様々な環境に責任感をもって関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。
D 経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う。
E 感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。
(組み合わせ)
A B C D E
1 〇 〇 〇 × ×
2 〇 〇 × 〇 〇
3 〇 × 〇 × 〇
4 × × 〇 × ×
5 × × × 〇 〇
正解2
解説
A 正しい 記述通りである。
B 正しい 記述通りである。
C 誤り 「責任感をもって関わり」ではなく、「好奇心や探究心をもって関わり」が正しい。
D 正しい 記述通りである。
E 正しい 記述通りである。
令和3年前期試験 保育所保育指針
保育の心理学
【令和3年前期試験 保育の心理学 問7】
次の文のうち、「保育所保育指針」第2章「保育の内容」1「乳児保育に関わるねらい及び内容」の一部として、正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 子どもからの働きかけを踏まえた、応答的な触れ合いや言葉がけによって、欲求が満たされ、安定感をもって過ごす。
B 保育士は、子どもの反応を引き出し、関心を方向づけ、保育士からの働きかけを受け止める力を育てるようにすると、子どもは身近な環境に親しみをしめすようになる。
C 生活の中でも、遊びの中でも、保育士等が主導し、たくさんの経験を重ねることで、後の子どもの主体性の芽生えを育む。
D 保育士等による語りかけや歌いかけ、発声や喃語等への応答を通じて、言葉の理解や発語の意欲が育つ。
(組み合わせ)
A B C D
1 〇 〇 × ×
2 〇 × 〇 ×
3 〇 × × 〇
4 × 〇 〇 〇
5 × 〇 〇 ×
正解3
解説
A …適切です。記述の通りです。
B …不適切です。保育士が子どもの関心を方向づけるのではなく、子どもが探索意欲を満たして自由に遊べるように環境を整える必要があります。
C …不適切です。保育士が主導するのではなく、乳児保育は愛情豊かに応答的に行われることが必要です。
D…適切です。記述の通りです。
いかがでしたでしょうか?!
令和4年保育士試験後期筆記試験まで1カ月を切りましたね!
9科目あり範囲がとても広く、難易度の高いと言われる保育士試験。
そんな保育士試験の勉強方法はどのようにすれば良いのでしょうか?!
まずは試験までのスケジュールを組みます。
例)1~2週目:参考書を読んでインプット
3~4週目:過去問を解く……
このようにおおまかにスケジュールを組むと自身の進捗状況を把握しやすくなります☆
そして毎日コツコツすること。
インプットとアウトプットを繰り返す。
これらを行うと自然と頭に入ってきますよ☆
当校では100時間の勉強方法であなたを合格に導きます☆
そしてアウトプットに最適な「模擬試験」を開催しています!!
1科目~受講可能です!!
ぜひチェックしてみてください♪
▽模擬試験概要▽
https://www.sunrise-school.jp/mogi/kouki.html
また後期実技試験対策講座も開催中♪
プロの講師に習って自信をつけませんか☆
▽実技試験対策講座▽
https://www.sunrise-school.jp/schedule/practical_courses.html