「タクソノミー」と紙面が書いている・・・。※タクソノミー=分類法のこと だけれど、「※類を分ける」方が言葉を知らなくても「理解」し易くないか? 絵で見て感覚的に理解するんでしょうね。 何が正解かは分からないけれども、変化に順応出来なければ、おいていかれるのみですよね。
保育士として、覚える事がいっぱいあります。ビンキッズの体操やお遊戯などなど。
過日、お遊戯で「アブラハムと七人の子」を子ども達がすごく盛り上がっていました。動きが単純なので、3歳〜5歳の年齢の幅があっても、子ども達にはぴったりきたのでしょうね。宗教的には中身の深い話なので、内容を聞かれると説明が長くなりそうで、困るでしょうけど。
七夕の今日、?昔から繋がっている伝統的な遊戯の流されない深い思いや優しさや楽しさなどを正確に伝えられるようになりたいものです。