保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

目指せ保育士、65歳の青春チャレンジャー

Vol.127 相手の目線や環境

2022年01月13日

今日は晴れ?。相変わらず寒くて❄️?❄️      地球温暖化とはいうものの、今年の日本の冬は、まだまだ寒くて、子どもの頃には鼻水垂らしながら奴凧あげて・・・。やっこだこ・・・。?ではなくて・・・。時代ですね・・・。変換しても絵が出ない・・・。昭和は、遠くなりにけり。

第二次世界大戦が終戦し10年して「戦争を知らない子ども達」と言われて育った。  神戸の山並みを見ると、戦争の傷跡なのか廃墟があった。今は「○○ハイツ」とその場所がドイツ人由来であったことから、再開発、閑静な高級住宅街となって、ベンツやBMWなど昔は高級車、外車などといった車が走っている。

過日、その戦争をくぐり抜け高度成長を支えた母親と電話で話した。耳が遠くなってなかなか会話が進まないし、大きな声で喋るのも憚れるようでし、何となく悲しくさえ感じていた。正に、今学習している社会福祉のインクルージョンや受容、こうした実践。自然に身内には出来、また前述の大きな声で喋るのも互いに理解し合い違和感が無い。

園の子ども達に対しても、場合によっては大きな声で説明せざるを得ない場面は有るでしょう。 だからより気を遣い、聞く側の目線で話しをしないと。

文字が言葉として出てこない時や正確な答えとなっていないケースがあるのですが、略良かと思いますが、頑張って参ります。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数