今日は、朝から雨が降ってきています。
まだ、停戦の知らせも無く夜が明けました。震災の復興は、まだ被害の全容が見えたばかりで、現地の方々は不自由な日常を過ごされていることでしょう。不安な毎日に心折れず、頑張って頂きたいと切に思います。
そんな中、紙面では「再生エネルギー4割無駄」送電網足りず。はたまた、「国の予算で成果を測定出来ない事案が3割あり」とあります。かつて、ドラッカーと言う人が「公務員の為のマーケティング」?で公務員にも「成果」という概念を説いていた。「公務員は予算を取るのが仕事」になってるとの認識の中で、膨張する予算の元凶はかかる認識にあるとしたが・・・。
世界規模の戦時下で資源の取り合い、化石燃料の代替えをいかにするかの議論の中、無駄の発生、成果の不明な仕事。目標があり、達成出来無ければ、「計画から、これくらい出来ずにここにいる」という成果はあるのだけど・・・。世界的な資源不足が拡大するのであれば、なおさらに代替え資源の模索は急務とおもわれますが・・・。確保すべき資源も不明?「もしドラ」はどこへ。
今日の学習は 過去問題 社会的養護 30年前期 6/10 イージーミスも目立つ・・・。気の散る案件が多く多難。慢心がある