今日も朝から、雨が降ってました。☔️
園児さんの顔もくもって、いつもの元気もどこへ行ったのか?( T_T)\(^-^ )
保育士補助は、本読みのあと1歳〜2歳の部屋でお遊び。小さい子達の中にもいつもご機嫌な男の子が今日は、お天気と同じく、ご機嫌斜め・・・。(-.-)y-., いつも笑顔で過ごしてくれる事を心から願っているんですけどね(^。^) 午後の保育補助は、おやつ➡️ぜんざいは好き嫌いはっきりしてますね。好きな子はおかわりの早い事❗️ また、ブロック遊びで気がつくのは、3歳で造りたいものがある子などは、ブロックの形のが無いと探しており、イメージ持って遊んでいる。興味深い。
事務処理は午前2時間、午後からも少しだけ事務処理のつづきをし、保育士試験の勉強
問題集2021「保育の心理学」Q23〜Q44
正答率 50%と低レベルとなりました。
間違える例 :Q30吃音とは(記述の適否)
問 話の速度が速く流暢さを欠き・・・
解答 吃音とは言葉が円滑に話せない障害であり、「流暢さの点のみで無く」・・・のような読解力、知識のズレ、思い込みによる個所。 注意と慣れで済むか・・・?^ – ^