保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士
キャリアスクール
だより

感染してしまった!自宅で子供と過ごすには?

2020年05月02日 ニュース

夫が感染し、次いで自分の感染が分かり、やむを得ず2歳の子供の世話をしながら自宅療養した、フリーアナウンサーの赤江珠緒さん。
他人ごとではないと感じた保育士や保護者は多いのではないでしょうか。

高齢の祖父母には預けられない・・・

重症者や死亡者は圧倒的に高齢者が多く、祖父母に子供を預けるわけにはいきません。
やむを得ず自宅療養を選んだ赤江珠緒さんは、夫が回復して戻ってきたのと入れ替わりに、自分が肺炎で入院する事態となりました。
厚生労働省は、軽症や無症状であれば家庭の事情を判断し自宅療養も可とする、としています。
しかしつい先日、埼玉県の50代の男性が自宅療養中に亡くなっていたことが発覚し、あくまでも宿泊施設での療養が基本、としています。

児童施設での一時預かりを実施

国は、両親が感染して子供の養育ができない場合、児童相談所での一時預かりや児童養護施設での預かりをするように、自治体に要請しました。
しかし。個室がなかったり職員が足りなかったりと、なかなか難しい面もあります。また、万が一職員に感染したら施設を2週間閉鎖しなければなりません。

親が感染し子供と一緒に療養する場合の注意事項

飛沫感染と接触感染のうち、自宅で過ごす場合は、特に接触感染に注意が必要です。感染者が触ったものに触れたら、必ず手を洗うことを習慣にしましょう。

①部屋の換気に気を配る
②ドアノブ・洗面所・トイレ・電気スイッチ・リモコンなどの共有部分はこまめに消毒する
③食器やタオルは共用しない。特にトイレ・風呂・洗面所は注意
④お風呂は最後に入ってもらい、窓を開ける
⑤感染者が使ったティッシュなどはビニール袋に密閉して捨てる
⑥鼻水や便が付いたものを処理するときはマスクと手袋を忘れずに

家庭用の洗濯洗剤でウイルスは不活性化するので、感染者と洗濯ものを分ける必要はありません。

「できないことを悩む」のではなく「できることをする」

もし母親が感染し、父親と子供で過ごさなければならない場合、なるべく別の部屋で過ごし、母親は子供の目の前に現れないようにすることも考えましょう。
言葉が分からない月齢の乳幼児でも、根気よく伝えればそれなりに理解してくれるでしょう。
あまりにも神経質になりすぎると心身に不調が現れてしまいます。できることに目を向け前向きに過ごしましょう。

2020年4月25日(土)朝日新聞朝刊より出典

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数