本日は体操、プール遊び、積み木遊びをしました。
体操では、どんぐりのポーズになってコロコロ転がり、ボールを受け取ってパスする運動をしました。
1人1人転がるポーズが違って面白かったです。転がってきたボールを追いかけて一生懸命パスしている姿がステキでした♪
いちご組さんの積み木遊びで、積み重ねてからすぐに崩す様子を見ることがありました。「なんでかな?」と思っていましたが、保育実習理論の過去問で「上にのせようとしたブロックが転がり落ちていく様子に興味が向き、意図的に重ねては崩すことを繰り返している」という事例があり、なるほどと思いました!
当たり前のことでも子どもたちにとっては新鮮なことなのだと学びました。学びの機会を大切にしたいです。
保育士資格取得の勉強では、令和6年度神奈川県の保育実習理論の過去問を解きました。
保育指針(1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容、3歳以上児の保育に関するねらい及び内容)、保育計画、防災、母子生活支援施設、家庭支援専門相談員について学びました。