保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和5年神奈川県独自保育士試験 解答&解説【保育実習理論④】

2023年10月18日

こんにちは

サンライズ保育士資格取得スクールです

引き続き、8月5日(土)、6日(日)に行われた令和5年神奈川県独自保育士試験の解答・解説を掲載していきます

本日は【保育実習理論④】です

ぜひご参考になさってください

※この解答・解説は実際の試験をサンライズ保育士資格取得スクールの講師が解答し作成したものであり、正答とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。

問16 次の文は、「保育所保育指針」第5章「職員の資質向上」1「職員の資質向上に関する基本的事項」の一部である。この文を完成させる場合、( A )~( C )の語句が正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
保育所においては、保育の内容等に関する(A 第三者評価)等を通じて把握した、保育の質の向上に向けた課題に(B 個人的)に対応するため、保育内容の改善や保育士等の役割分担の見直し等に取り組むとともに、それぞれの職位や職務内容等に応じて、各職
員が必要な(C 知識及び技能)を身につけられるよう努めなければならない。
(組み合わせ)
A B C
1 ○ ○ ×
2 〇 × 〇
3 〇 × ×
4 × 〇 〇
5 × × 〇

回答:5

〈解説〉
A 不適切です。(自己評価)が入ります。
B 不適切です。(組織的)が入ります。
C 適切です。

 

問17 次の文は、「保育所保育指針」第2章「保育の内容」4「保育の実施に関して留意すべき事項」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 子どもにとって魅力的な環境を構成し、意欲的に取り組みたくなる活動を子どもと共
に計画していくことも大切である。
B 子どもが自ら周囲に働きかけ、試行錯誤しつつ、自分で行うことの充実感が味わえる
ように、保育士等が子どもの一つ一つの行動を決め、実行させることが必要である。
C 子どもがスムーズに行動できるよう、男の子は青、女の子は赤といったイメージに基
づいて、子どもの性別などにより対応を変えると良い。
D 保育士等は、子どもの心と体の関係を十分に理解した上で、子どもの存在を全体とし
て受け止め、丁寧に関わることが大切である。
(組み合わせ)
A B C D
1 〇 〇 〇 ×
2 〇 〇 × 〇
3 〇 × × 〇
4 × 〇 〇 〇
5 × 〇 〇 ×

回答:3

〈解説〉
A 適切です。
B 不適切です。保育士等が子どもの一つ一つの行動を決めて実行させるのではなく、子どもたち自身の力で行う活動を見守りながら、適切に援助することとされています。
C 不適切です。性別などにより対応を変えることは望ましくありません。性別などによる固定的な意識を植え付けることがないようにすることとされています。
D 適切です。

 

問18 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
実習生のNさんは、保育所の2歳児クラスで実習を行っています。園庭で遊んだ後、保育室に戻って着替えをし、昼食となります。Nさんは、園庭で一緒に遊んだSちゃんの着替えを手伝おうとしました。Sちゃんは自分で洋服を着ようとしていますが、一人で着替
えるのは難しい様子です。他の子どもたちは、着替えて昼食を食べようとしています。
【設問】
この時のNさんの対応として、「保育所保育指針」第2章「保育の内容」2「1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容」に照らし、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 「自分でしよう」という気持ちを尊重して見守る。
B 昼食に遅れてしまうので、「Sちゃんだけ食べられなくなっちゃうよ」と急かす。
C できないところを「こうしたらよいよ」と具体的に言葉にしながら援助する。
D Sちゃんに声を掛けずに、Nさんが着せる。
E 励ましたり、さりげなく手伝ったりしながら援助する。
(組み合わせ)
A B C D E
1 〇 × 〇 〇 〇
2 〇 × 〇 × 〇
3 〇 × × 〇 ×
4 × 〇 〇 × ×
5 × × 〇 〇 〇

回答:2

〈解説〉
A適切です。
B不適切です。急かすのではなく、自分でやろうとしている気持ちが大切なので、具体的に言葉にしながら援助したり見守ることが大切です。
C適切です。
D不適切です。きちんと声をかけて援助することが大切です。
E適切です。

 

問19 児童養護施設で働き始めたⅭさんは、研修で「児童養護施設運営ハンドブック」(平成26年3月 厚生労働省)を通して権利擁護について学び、日々の実践に活かしていこうと思いました。Cさんがとった行動で不適切なものを一つ選びなさい。
1 自分の気持ちを上手く表現できない子どもには、日々の生活の中で見せる言動や表情から意向をくみ取ることを意識して関わるようにした。
2 子どもが「自分が大切にされている」と感じられるように、衣食住の在り方を見直した。
3 権利ノートなどを用いて、子どもに権利があることをわかりやすく説明した。
4 子どもが意見を言えるように、定期的にミーティング等の場を設けることを提案した。
5 他の保育士が子どもを大声で叱っている声が聞こえたが、子どもの自尊心を傷つけないために確認に行かなかった。

回答:5

〈解説〉
1 適切です。
2 適切です。
3 適切です。
4 適切です。
5 不適切です。施設内虐待の未然防止のため、職員が子どもを大声で叱っている時は、興奮して手を出したりしないように、別の職員が確認に来ることが望ましいです。

 

問20 次の文は、児童養護施設での実習事前指導において、実習担当者が「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和23年厚生省令第63号)をもとに、設備の基準並びに職員配置等について実習生に説明した内容である。適切な記述を○、不適切な記述を×
とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 児童30人以上を入所させる児童養護施設には、医務室及び静養室を設けなければならない。
B 便所は、入所児童数にかかわらず、男子用と女子用とを別にしなければならない。
C 児童養護施設の長は、児童養護施設の職員として3年以上勤務した者でなければならない。
D 児童養護施設の長は、児童指導員及び保育士のうち少なくとも1人を児童と起居を共にさせなければならない。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ×
2 ○ × × ○
3 × ○ ○ ○
4 × ○ ○ ×
5 × × ○ ○

回答:2

〈解説〉
A 適切です。
B 不適切です。便所は男子用と女子用を別にしますが、少数の児童を対象とし設ける場合は別でなくてもよいとされています。
C 不適切です。児童養護施設の長になるには、①精神保健又は小児保健(乳児院については、小児保健)に関して学識経験を有する医師、②社会福祉士、③勤務する施設と同じ種別の施設に3年以上勤務した者、④1から3までと同等以上の能力を有する者であると都道府県知事等が認める者であって、かつ、各施設の従事期間の合計が3年以上のもの又は厚生労働大臣が指定する講習会を修了したもの という条件があります。また、2年に1度定められた研修を受講することが義務付けられています。
D 適切です。

 

いかがでしたでしょうか

本日で神奈川県独自保育士試験 解答&解説は終了となります

保育士後期筆記試験まであと3日となりました

気持ちばかりが焦り、ラストスパートで頑張らなけらば・・・と夜更かしをすることだけはいけません

夜更かしをするのではなく、朝早く起きて勉強する方が効果的と言われています

しかし、くれぐれも無理だけはしてはいけませんよ

当校では保育士試験に向けて、一人ひとりにあった講座をご紹介いたします

▼是非一度HPをご覧ください
https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数