小学校に上がる前の子どもたちが通う保育園・幼稚園。認定こども園。2020年に起きた事故は2019年よりも287件増え、1586件だったことが分かりました。
2015年からの集計方法になってから最多
今現在の集計方法になったのは2015年。内閣府の発表によると、それ以降で最多となっています。
●死亡・・・5人(4歳が2人、1歳が2人、0歳が1人)
●死亡した子どもがいた施設の内訳・・・認定こども園が2人、認可保育園が1人、認可外保育施設が2人
死因について最も多いのは窒息。食べ物が詰まったことが原因で、3人が亡くなっています。
その他はSIDS(乳幼児突然死症候群)が1人、その他が1人となっています。
滞在時間の短い幼稚園では死亡事故は起きていません。0~2歳児もおり、滞在時間が長く、給食やおやつを提供する保育園ではどうしても多くなってしまう傾向があるのでしょう。
2020年、保育園などを利用する児童は274万人おり、2019年よりも6万人も増えています。母数が増えたことが事故が増加した一つの要因と見ています。
また、事後報告の仕組みが浸透したことも要因では、と内閣府の担当者は話しています。
窒息事故はどんな場面で起きていた?
①大きなぶどうをのどに詰まらせたケース
2020年9月、東京都八王子市の幼稚園で、給食に出たぶどうをのどに詰まらせて、4歳の男児が亡くなるという事件が起きました。
給食で出されたのは直径が3cm大もあるピオーネという品種。大粒で甘みも強く、子どもから大人まで人気の品種です。
食べた男児は急に苦しそうな表情で立ち上がったため、すぐさま職員が吐き出させようとしましたが、取り出すことはできず、搬送先の病院で亡くなったとのことです。
1/4程度にカットして出した方が良かったのでは、という意見もありましたが、忙しい調理場の現状から、なかなか現実的ではありません。
また、カットしてしまえば、食育の観点から、かむ力を育む機会が奪われてしまいます。
今後はのどに詰まりそうな食材は避ける、という方向になったようです。
②残さず食べる暗黙のルールが原因か?
2020年2月、大阪市城東区の認可保育園で、1歳2ヶ月の男児が給食をのどに詰まらせて亡くなる事件が起きました。
男児は給食に出たリンゴを食べるのを嫌がり、保育士がハンバーグと一緒に口に入れたところ、男児が体をのけぞらせたため、のどに詰まったとのことです。
この園では給食は「時間内に」「残さず食べる」という暗黙のルールがあり、これが事故につながったのではと結論付けられました。
子どものペースよりも時間内に食べきることの方が優先されてしまったことが背景にある見ています。
今後は子ども一人ひとりの発達に応じた適切な食事援助を行うように、市は求めたそうです。
2021年6月19日(土)朝日新聞朝刊より出典・引用しています。
https://www.asahi.com/