保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士
キャリアスクール
だより

父親が高齢だと自閉傾向の子どもが生まれやすくなる?

2021年03月13日 ニュース

※写真の子どもは記事とは関係がありません

ここ数年、自閉症など神経発達障害の子どもが増える傾向にあります。これは、以前から父親の影響が強いといわれていた分野です。
今回マウス実験の結果から、その可能性が強いことが改めて分かりました。

加齢により精子のDNAが変化してしまう

東北大学で神経発生学を研究する大隅典子教授らのマウスの実験結果によると、高齢のオスから生まれた子マウスは自閉症などの神経発達障害が生じやすいということがわかりました。
これは加齢により精子のDNAが変化することが要因とされています。
ヒトでもここ何年かはASD(自閉症やアスペルガー症候群など自閉スペクトラム症)の子どもは増える傾向にあります。以前から父親の高齢化が指摘されていましたが、この実験結果からより明確なものに近づいたようです。

子どものマウスの鳴き方がASD傾向のあるマウスと似ている

大隈教授らのチームは、高齢のオスを親にもつマウスと、若いオスを親に持つマウスとで鳴き方を比較しました。
その結果、高齢のオスを親に持つマウスは鳴く頻度が減り、単純な鳴き方が増えたとのことです。
人為的に自閉症やアスペルガー症候群が起きるようにした「モデルマウス」もこのような鳴き方をするとのことです。
この実験で高齢のオスとは、ヒトでいう50代程度を想定しています。

大脳皮質の一部が薄いことも分かった

脳の発達の程度を調べるため、知覚や記憶にかかわる一部の大脳皮質の厚さを調べたところ、高齢のオスを親に持つ子の方が薄いことがわかりました。
これは、神経細胞の減少によって大脳皮質が薄くなっていると考えられます。その結果、自閉症の様な症状が出ていると考えられます。

高齢のオスの精子は神経の発生関わるDNAが変化してしまう

同チームは、若いオスの精子と高齢のオスの精子の全てのDNAを解析しました。そうすると、高齢のオスの精子は神経の発生に関わるDNAの一部に特徴的な変化が見られたそうです。
さらに高齢のオスから生まれた子どものマウスの脳を解析した結果、精子の中で変化が起きていたDNAの中にあるとみられる遺伝子が多く現れていたそうです。
この変化したDNAにより、子どものマウスの正常な脳の発達が妨げられた可能性があるとみています。
高齢のオスは精子の中のDNAが変化してしまうことにより、生まれてきた子どものマウスの脳の発達が悪い影響を受けているようです。

女性だけではない!高齢男性も子どもを持つことにリスクがある!

女性は昔から35歳を過ぎると高齢出産と言われ、胎児の染色体異常などがおきやすいとされてきましたが、男性は特にリスクはないと考えられてきました。
しかしこのマウス実験では、男性も高齢になると、生まれてくる子どもの脳の発達に悪い影響がある可能性が分かってきました。

男性の中には、子どもを望むあまり自分が50代60代でも若い女性と結婚したがる人がいますが、安易に考えてはいけないと示しているのではないでしょうか。
女性だけでなく、男性にも高齢受胎のリスクを示した方がいいのではとも思います。

2021年2月10日(水)朝日新聞朝刊より出典

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数