こんにちは
サンライズ保育士資格取得スクールです。
いよいよ明日、明後日は 令和6年後期保育士筆記試験です。
これまでの皆様の努力が実を結びますように。。。。お祈りしています
今回の試験より、複数回答の問題も出題されます。
指示された正答数を間違えないように、慎重に対応しましょう!
マークシートの欄、間違えないように!!!
詳しくは下記の最終チェックをお忘れなく!
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/answer.html
さらに、受験票の注意事項7の訂正が入りました。正 だけ記載します。
【正】
不正行為をした場合は受験を停止する(受験を認めない)ほか、
当該試験から3年以内の期間で受験ができなくなる場合があります。
(児童福祉法施行規則第6条の14第2項)
最後に、保育士試験受験の心得 です。
★保育士試験受験の心得★
その1.受験票を絶対忘れないように!
当日持っていくカバンに受験票を忘れずに入れましょう!
受験票記載の内容もしっかりと確認しておきましょう。
その2.試験会場へは余裕を持っていきましょう。
試験スタートの30分前には会場に到着できているように出発しましょう。
電車等の運行情報チェックはこちらから
https://transit.yahoo.co.jp/
その3.筆記用具、昼食、時計など、忘れものがないようにチェックしてください。
ランチをコンビニ等で購入予定の方は、地元のコンビニ等での購入がおすすめです。
試験会場近くのお店には商品があまり残っていないことも・・・。
その4.試験は問題を解きながら問題用紙の選択肢に〇をつけていきましょう。
転記間違いしないように、慎重に・・・。
複数正答の問題は特に注意が必要です!!
その5.ひっかけ問題に嵌らないように見直しをしっかりしましょう。
問題が解けたからと途中退出はせず、最後まで時間の限り細かく見直しが大切です。
その6.試験と試験の休み時間もムダにしないように、最後の確認などに利用しましょう。
これで1問でも点数アップできたら合格が近づきます。
その7.問題用紙は必ず持ち帰りましょう。
回答速報で採点し、見事9科目クリアならすぐに実技試験の準備に入ります。
今日は早めにお休みになって、明日に備えてくださいね!