こんにちは^ – ^
サンライズキッズ保育園湖南石部園で
保育士資格の取得を目指し試験勉強を
しながら保育補助として働くmです!
最近、泣いているお友達がいると
頭をよしよし??する園児さんの姿が
よく見られます(^_^)
言葉でなぐさめるのは難しいけど
こういった子ども同士の関わりをみて
成長を感じることができるのも、
保育現場で働く特権ですね✨
本日の勉強分野
【 社会福祉 】
ひとり親家庭
*平成27年における母子世帯の母自身の
平均年間就労収入は200万円以下である。
*平成27年における「児童のいる世帯」の
平均年間収入を100とした場合、
「母子世帯」は50をきっている。
*父子家庭も、母子加算を受けることができる。
社会福祉法
*社会福祉協議会は社会福祉法
第109条〜第111条に定められている。
*障害者差別解消支援地域協議会は
「障害を理由とする差別の解消の
推進に関する法律」第17条に定められている。
*共同募金会は社会福祉法第113条に
定められている。
国民年金制度
*国民年金の納付期間は
20歳〜60歳(40年間)。
*学生納付特例制度は納付が
免除されるのではなく、
猶予される制度である。
生活困窮者支援
*生活困窮者自立支援対策の一つに
安定した住居の確保と就労自立を
図ることを目的として、
生活困窮者住居確保給付制度がある。
*自立相談支援事業は、
福祉事務所設置自治体による直営、
または委託により行われる。
*「子供の貧困対策に関する大綱」では、
重点施策として、教育の支援、生活の支援、
保護者に対する就労の支援、
経済的施策等をあげている。
*生活福祉資金貸付制度の実施主体は、
都道府県社会福祉協議会である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
? 同じ系列のサンライズキッズ保育園
大津園で、私と同じ制度を利用して
勉強をしているyukiさんのブログも
チェックしてみてください(^_^)
サンライズキッズ保育園湖南石部園
サンライズキッズ保育士キャリアスクール