こんにちは^ – ^
サンライズキッズ保育園湖南石部園で
保育士資格の取得を目指し試験勉強を
しながら保育補助として働くmです!
昨日に続き神奈川県の試験問題と
全国保育士試験の問題を私なりに
比較したときの感想も書いておくので
見てみてください(^_^)?
同じ系列のサンライズキッズ保育園で
保育補助として働いてる方も
神奈川県の試験を受けておられて、
私が投稿している別の科目の解説を
投稿されてるので、そちらも
チェックしてみてください ?
【 保育実習理論 】
問11
絵画技法に関して
全国保育士試験の過去問では
出てこないような問題な気がしました?
*コラージュとは「ノリづけ」を意味する
⭕️✖️✖️⭕️となり選択肢④が正解。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
問12
スタンピングして描いたカニの絵
こういう問題は神奈川県独自だと思います!
ですが落ち着いて見れば分かります?
目:電池
手:洗濯バサミ
体:エアクッション
足:段ボール(側面)
選択肢②が正解。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
問13
(指)第2章の3のエ(ウ)の④
子どもが生活の中で、言葉の響きやリズム、
新しい言葉や表現などに触れ、これらを
使う楽しさを味わえるようにすること。
その際、絵本や物語に親しんだり、
言葉遊びなどをしたりすることを通して、
言葉が豊かになるようにすること。
選択肢①が正解。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
問14
世界の物語
ひとつの問題に物語がたくさん
出てくるのが珍しいと感じました?
*『おやゆび姫』はアンデルセンの童話
*『一寸法師』は日本の昔話
*『ふしぎの国のアリス』はイギリス?の昔話
*『セロ弾きのゴーシュ』は宮沢賢治の創作童話
選択肢⑤が正解。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
問15
乳児保育を行う際の環境及び玩具に関して
A.B.C.Dは記述の通りで
Eの記述は不適切である。
⭕️⭕️⭕️⭕️✖️となり選択肢⑤が正解。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
問16
保育所における午睡に関して
選択肢④が不適切な記述となる。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
問17
(事例問題)
問題文にあるように保育所保育指針と
照らし合わせると分かる問題です?
選択肢⑤が正解。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
問18
(指)第1章の3(1)の一部
*保育所は、1の(2)に示した保育の目標を
達成するために、各保育所の保育の方針や
目標に基づき、子どもの発達過程を踏まえて、
保育の内容が組織的・計画的に構成され、
保育所の生活の全体を通して、
総合的に展開されるよう、
全体的な計画を作成しなければならない。
*全体的な計画は、子どもや家庭の状況、
地域の実態、保育時間などを考慮し、
子どもの育ちに関する長期的見通しを
もって適切に作成されなければならない。
*全体的な計画は、保育所保育の全体像を
包括的に示すものとし、これに基づく
指導計画、保健計画、食育計画等を通じて、
各保育所が創意工夫して保育できるよう、
作成されなければならない。
選択肢④が正解。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
問19
適切な記述、不適切な記述
選択肢④の記述が不適切となる。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
問20
乳児院運営ハンドブックの一部
職員は「児童福祉施設の設備及び運営に
関する基準」第 21 条に規定されており、
子どもたちの生活に直接にかかわる看護師、
保育士、児童指導員のほかに、間接的に
かかわる施設長、医師または嘱託医、
栄養士、調理師、事務員の配置が
義務付けられています。
また、専門的支援を目的として、家庭復帰に
向けて家庭や児相などの関係機関との
連絡調整を中心に行う家庭支援専門相談員、
心理に関する相談や支援を担当する
心理療法担当職員、被虐待児等に対応する
個別対応職員などが配置されています。
2012 年度(平成 24 年度)からは新たに
里親支援専門相談員が配置されました。
選択肢①が正解。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【 感想 】
保育実習理論の音楽表現に関する問題は
もともと苦手でしたが、5択ということで
たまたま正解だった所も多々ありました?
造形に関しては得意だと思ってましたが、
全国保育士試験では見たことない問題や
出題の仕方にひねりが加えられているものが
あるように思えました。
ですが落ち着いて考えることができたので
自己採点では合格ラインに達してました?
解説や選んだ選択肢はあくまで個人の見解です。
正答は神奈川県から発表されるので、
ご自身でそちらもチェックしてください?
? 同じ系列のサンライズキッズ保育園
大津園で、私と同じ制度を利用して
勉強をしているyukiさんのブログも
チェックしてみてください(^_^)
サンライズキッズ保育園湖南石部園
サンライズキッズ保育士キャリアスクール