こんにちは^ – ^
サンライズキッズ保育園湖南石部園で
保育士資格の取得を目指し試験勉強を
しながら保育補助として働くmです!
試験が終わって5日たちますが、
SNSを見ると私と同じ状況の方が
何人もおられました(´・_・`)
残ってる教科は社会福祉だけ、
社会福祉のみ受けて一問分点数が足りない…
すごく気持ち分かる…と思ってました。
みんな口を揃えていうのが、
不適切問題がありますように??でした。
もう来年の前期に向けて気持ちを
切り替えつつありますが、
私も同じ気持ちです??
本日の勉強分野
【 社会福祉 】
イギリスにおける社会福祉の歴史
1601年 エリザベス救貧法 制定
これまでの教区による救済とは別に、
全国的に統一された救貧行政を実施した。
1834年 新救貧法 成立
その内容は救済水準を全国一律とする、
劣等処遇の原則によると定めている。
1869年 慈善組織協会 設立
慈善団体の連絡・調整、協力、貧民の救済を
目的に設立され、救済の適正化が図られた。
1942年 ベバリッジ報告
ウィリアム・ベバリッジが提出し、
社会生活を脅かす5つの巨悪として
①無知 ②貧困 ③怠惰 ④疾病 ⑤不潔 をあげた。
また公的な社会福祉サービスとして
1911年 国民保険法、
1946年 国民保険サービス法 が制定され、
「ゆりかごから墓場まで」を合言葉に
イギリスの社会保障の体系を示した。
アメリカにおける社会福祉の歴史
アメリカのセツルメント運動は、
1886年にニューヨークの貧民居住地区に、
スタントン・コイツが
「ネイバーフッド・ギルド」を
設立したことに始まる。
また慈善組織化運動の一つである、
友愛訪問を実施。
さらに、1889年 シカゴにジェーン・アダムスが
「ハルハウス」を設立。
その頃、メアリー・リッチモンドが
ケースワーク論を確立し、
ソーシャルワークの母と呼ばれる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
? 同じ系列のサンライズキッズ保育園
高槻駅前園で、私と同じ制度を利用して
勉強をしているポポンさんのブログも
チェックしてみてください(^_^)