こんにちは^ – ^
サンライズキッズ保育園湖南石部園で
保育士資格の取得を目指し試験勉強を
しながら保育補助として働く西尾です!
今日はカリキュラムでの様子を紹介します!
木曜日のカリキュラムは英語です?
『 Rainbow song? 』という色がたくさん
出てくる歌があるのですが、みんな上手に
「red and yellow and pink and blue 〜♪」
と歌ってくれています?
少しずつですが英語で色も分かるようになり、
子どもたちの成長に驚かされています☺️✨
本日の勉強分野
【 社会福祉 】
福祉三法
戦後の引揚者などへの公的扶助、戦災孤児、
戦争による身体障害者問題などに対する
対策として福祉三法が整備された。
①(旧)生活保護法・・・1946(昭和21)年
(新)生活保護法・・・1950(昭和25)年
②児童福祉法・・・1947(昭和22)年
③身体障害者福祉法・・・1949(昭和24)年
福祉六法 (上記三法+下記三法)
1960年代の日本は高度経済成長に突入し、
高齢化問題、公害問題、各家族化問題など、
さまざまな生活問題が出現した時期でもある。
そこで国民の生活問題に対応した
福祉六法体制が確立。
④精神薄弱者福祉法・・・1960(昭和35)年
(現・知的障害者福祉法)
⑤老人福祉法・・・1963(昭和38)年
⑥母子福祉法・・・1964(昭和39)年
(現・母子及び父子並びに寡婦福祉法)
~~~~~~~~~~~~~~~
?サンライズキッズ保育園湖南石部園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/konan
?サンライズキッズ保育士キャリアスクール
https://www.sunrise-school.jp/