こんにちは^ – ^
サンライズキッズ保育園湖南石部園で
保育士資格の取得を目指し試験勉強を
しながら保育補助として働くmです!
少し前から2歳児のりんご
ぐみさんが

種を植えてくれたコスモスが綺麗に
咲いてました
(写真撮り忘れた…)

月曜日もまだ咲いていると思うので
月曜日に写真もアップしたいと思います

本日の勉強分野
【 社会福祉 】
生活保護法
1946(昭和21)年 制定
1950(昭和25)年 全面的に改正
憲法第25条にある最低限度の生活の保障、
自立助長といった生存権の保障を目的としている。
生活保護の種類:8種類
①生活扶助 ②教育扶助 ③住宅扶助 ④介護扶助
⑤出産扶助 ⑥生業扶助 ⑦葬祭扶助 ⑧医療扶助
保護費の負担割合:4分の3 国、4分の1 自治体
要保護者の保護の実施期間は福祉事務所。
児童福祉法
1947(昭和22)年 制定
児童福祉法で定める児童:満18歳に満たない者
基本理念
「全て児童は、児童の権利に関する条約の精神に
のつとり、適切に養育されること、その生活を
保障されること、愛され、保護されること、
その心身の健やかな成長及び発達並びに
そと自立が図られること、その他の福祉を
等しく保障される権利を有する」としている。
子どもの意見の尊重について
「児童の年齢及び発達の程度に応じて、
その意見が尊重され、その最善の利益が
優先して考慮される」ことを規定。
母子保健法
「母性並びに乳児及び幼児の
健康の保持及び増進を図るため、
母性並びに乳児及び幼児に対する保健指導、
健康審査、医療その他の措置を講じ、
もつて国民保健の向上に寄与することを目的」
とする法律。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

奏の杜園で、私と同じ制度を利用して
勉強をしているCocoさんのブログも
チェックしてみてください(^_^)
サンライズキッズ保育園湖南石部園
サンライズキッズ保育士キャリアスクール