保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験勉強日記

試験まであと89日

2021年01月18日

こんにちは^ – ^

サンライズキッズ保育園湖南石部園で
保育士資格の取得を目指し試験勉強を
しながら保育補助として働く西尾です!

寒暖差が激しいですが、少しずつ
暖かくなってきて子どもたちも大人も
日中過ごしやすくなってきました(^_^)

ですが朝や夜はまだ寒いので体調管理には
気をつけていきたいと思います✊?

本日の勉強分野
【 社会福祉 】

*戦前の日本の社会福祉の歴史

1874年 恤救規則
わが国で初めての全国統一の救済制度。
対象は限定的。

1911年 工場法
イギリス同様、資本家による不当な労働から
女性、年少者を守るための法律。

1918年 方面委員制度
大阪にて。現在の民生委員・児童委員。

1928年 救護法

*戦後の日本の社会福祉の歴史

1947年 児童福祉法制定

身体障害者福祉法(1949年)にて福祉三法
(生活保護法児童福祉法)成立

福祉三法
知的障害者福祉法老人福祉法母子福祉法
福祉六法

*少子高齢化・障害者への対応

・平成元年(1989) ゴールドプラン
・平成6年(1994) 新ゴールドプラン
・平成11年(1999) ゴールドプラン21
・平成12年(2000) 介護保険制度
・平成16年(2004)
高齢者等の雇用の安定等に関する法律
・平成17年(2005)
高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する
支援等に関する法律

*少子化対策、待機児童対策、子育て支援

・平成6年(1994) エンゼルプラン
・平成11年(1999) 新エンゼルプラン
・平成13年(2001) 仕事と子育ての両立支援の方針
・平成15年(2003)
少子化社会対策基本法次世代育成支援対策推進法
・平成16年(2004) 子ども・子育て応援プラン
・平成18年(2006) 新しい少子化対策についての策定
・平成19年(2007)仕事と生活の調和
(ワーク・ライフ・バランス)憲章の策定
・平成20年(2008) 新待機児童ゼロ作戦の策定
・平成22年(2010)  子ども・子育てビジョン
・平成24年(2012)
子ども・子育て新システム関連3法成立
・平成27年(2015) 子ども・子育て支援新制度

~~~~~~~~~~~~~~~

?サンライズキッズ保育園湖南石部園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/konan

?サンライズキッズ保育士キャリアスクール
https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数