こんにちは^ – ^
サンライズキッズ保育園湖南石部園で
保育士資格の取得を目指し試験勉強を
しながら保育補助として働く西尾です!
今週もよろしくお願いします?
では前回の続き??
本日の勉強分野
【 試験復習 】
問13
バイスティックの7原則
(A)⭕️ 受容
(B)⭕️ 個別化
(C)⭕️ 非審判的態度
(D)⭕️ 利用者の自己決定
意図的な感情表出
統制された情緒関与
秘密保持
問14
(A)⭕️ 記述通り
(B)⭕️ 記述通り
(C)✖️
ソーシャルアクションとは、社会福祉制度の創設や
制度運営の改善を目指し、世論に働きかける活動。
(D)⭕️ 記述通り
問15
(B)✖️
(B)⭕️
(C)⭕️
(D)⭕️
準備期
ワーカーがグループワークを行う準備を行う段階。
この段階には「波長合わせ」と呼ばれるクライエントの
抱える問題、環境、行動特性をワーカーが事前に
把握する段階が含まれる。
波長合わせは、準備期に行うので注意が必要。
開始期
メンバーが集まり、グループワークを
始める前までの段階。
この段階には「契約」と呼ばれるワーカーの
役割などをメンバーに説明する段階が含まれる。
グループワークでの約束事などを確認し、
援助関係をつくる。
作業期
ワーカーとメンバーが課題解決に向けて、
活動を行う段階。
この段階では、グループの仲間意識が生じたり、
対立したりすることもある。
しかし、これらはグループダイナミクス(集団力学)を
活用したグループワークでは重要な意味を持つ。
終結期
グループワークを終える段階。
振り返りや反省などを行い、次の段階へつなげる。
そのため、移行期ともいわれる。
~~~~~~~~~~~~~~~
?サンライズキッズ保育園湖南石部園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/konan
?サンライズキッズ保育士キャリアスクール
https://www.sunrise-school.jp/