保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

【保育原理・教育原理】保育士試験の重要人物

2019年02月13日

こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。

保育原理や教育原理では、毎回著名人の問題が出ます。
特に頻出の人物はある程度決まっているので、ポイントをおさえるのが必要です。

(29年後期)
次の【Ⅰ群】の記述と【Ⅱ群】の人名を結びつけた場合の正しい組み合わせを一 つ選びなさい。

【Ⅰ群】
A スウェーデン生まれの思想家で、自らの女性観と関連づけて新しい児童教育を提案し、 代表作である『児童の世紀』(1900 年)において は、女性(母性)と児童を保護するた めの立法を要求した。
Bイギリスの産業革命期に、自ら経営する紡績工場の敷地内に「性格形成学院」を創設 し、代表作である『新社会観』(1813 年)においては、幼児期における環境の影響の大 切さを主張した。

【Ⅱ群】
ア:エレン・ケイ(Key, E.)
イ:オーエン(Owen, R.)
ウ:シュタイナー(Steiner, R.)
エ:ヘファナン(Heffernan, H.)

(組み合わせ)

A B

1 ア イ

2 イ ウ

3 ウ イ

4 ウ エ

5 エ ア

解答:1

☆詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/

☆現在、発売中!!
「ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック」の詳細・購入は下記まで☆

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798159584

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数