こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。
今日も引き続き、保育実習理論についてです。
保育実習理論も保育所保育指針が出題されます。
造形の範囲ならば、第3章をチェックしてください!
過去問は、下記のとおりです。
(平成29年:問7)
次の文のうち、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」のオ「表現」における(イ)「内容」の記述の一部として正しいものを一つ選びなさい。
1.絵の具や粘土の使い方を学び、正しく扱って遊ぶ。
2.物をよく見て形を把握し、正確に描く。
3.様々な色を使い、画面いっぱいに大きく描く。
4.水、砂、土、紙、粘土など様々な素材に触れて楽しむ。
5.心に強く感じたことに集中し、その内容を表現する楽しさを味わう。
解答:4
いかがだったでしょうか?
保育実習理論は比較的易しい科目ですが、気は抜けません。
是非、明日の授業にご参加お待ちしてます!
☆詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/
☆現在、発売中!!
「ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック」の詳細・購入は下記まで☆