保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

【保育実習理論(音楽)】 最初に覚えたいコト

2019年02月12日

こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。

先週の土曜日は、保育実習理論(音楽・造形)の授業でした。

保育実習理論(音楽)の中で、基礎的な部分ではあるけれども、大切なことは、音名です。
ドレミファソラシド…のことです。
ドレミは、イタリア語ですが、日本語や、英語でも覚える必要があります。

イタリア語:ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ
英語 :C・D・E・F・G・A・H
日本語 :ハ・ニ・ホ・ヘ・ト・イ・ロ

ここを覚えていないと、コード作りや、調号問題などに対応できません!
まずは、音名から覚えていきましょう。
音楽の試験開始と同時に、余白にざっと書くのもオススメです。

☆詳細・お申し込みは下記まで☆
https://www.sunrise-school.jp/

☆現在、発売中!!
「ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック」の詳細・購入は下記まで☆

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798159584

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数