保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

【攻略!社会福祉】生活保護法について

2019年01月08日

こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。

今日も以前に引き続き「社会福祉」についてお送りします。
社会福祉では様々な法令について出題されますが、なかでもよく出題される法令があります。

その一つが「生活保護法」
生活保護法のチェックポイントは下記のとおりです。

・生活保護法とは、憲法25条にある「最低限度の生活の保障、生存権の保障」が目的です。
・申請後、資産調査の結果、保護の対象外となる場合があります。
・「被保護者調査(平成 27 年度(月次調査確定値))」(厚生労働省)によると、

平成 27 年度の調査では、世帯数の割合は、「高齢者世帯」が最も多いです。
・保護費は、国が4分の3を負担し、地方自治体が4分の1を負担しています。
・生活保護の種類は下記の通り。

①生活扶助
衣食、光熱費などの日常生活費。金銭給付
②住宅扶助
家賃や転居費が支給される。金銭給付。地域によって基準額が異なる。
③教育扶助
義務教育を受けている子ども必要な費用。給食費も含む。金銭給付
④介護扶助
介護保険と同様のサービスを受けられるようにする。現物支給
⑤出産扶助
出産に必要な費用。金銭給付
⑥生業扶助
生活保護受給を受けている家庭や、その予備軍とされる生活困窮している家庭の収入増加や自立を助けるための給付金。金銭給付
⑦葬祭扶助
葬祭できない場合、葬祭に必要な費用が支給される。金銭給付
⑧医療扶助
入院、通院などに必要な費用が支給される。原則現物給付。治療費などは金銭給付。

以上です。

ポイントをおさえて効率的に学習していきましょう!

★詳細・お申込みは下記URLから★
https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数