こんにちは、サンライズ保育士キャリアスクールです。
昨日に引き続き「社会福祉」の「生活保護法」についてお送りします。
今日はどのような出題をされるか、実際に過去出題された問題を解いてみてください。
29年前期:問7
次の文は、生活保護制度に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 生活保護制度の基本原理の一つに、「保護の補足性」の原理がある。
B 生活保護制度の原則の一つに、「申請保護の原則」がある。
C 生活保護制度の扶助の種類の一つに、「教育扶助」がある。
D 生活保護制度の扶助の給付方法は、金銭給付のみである。
E 近年の生活保護制度の世帯類型別の被保護世帯数の動向は、高齢者世帯が一貫して増加傾向にある。
(組み合わせ)
A B C D E
1 ○ ○ ○ × ○
2 ○ ○ ○ × ×
3 ○ × ○ ○ ○
4 × ○ × ○ ×
5 × × ○ ○ ○
正解は、1です!
解いてもらえるとわかるように、「給付方法」や「扶助の種類」などがよく出題されます。
ポイントをおさえて効率的に学習していきましょう!
★詳細・お申込みは下記URLから★
https://www.sunrise-school.jp/