保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

ゴロで覚える 子どもの食と栄養

2021年10月09日

こんにちは

保育士試験本番まで2週間となりました。
2週間後の今頃は、皆さん試験に挑んでいます。

今回は子どもの食と栄養をゴロで覚えていきます。
食事バランスガイドの内容や栄養素の問題が出てきますが、
特に栄養素系の問題は覚える内容も多いですので、
ゴロでサクッと覚えていきましょう。

食事バランスガイドのコマのイラストはご存じですね。
この内容をどこから覚えたら良いのだろうと思いませんか?

まず、基礎知識のおさらいから

コマは5つの料理区分です。

【主食】【副菜】【主菜】【牛乳・乳製品】【果物】

コマの軸は 【水とお茶】

コマを回すためのヒモは【菓子・嗜好飲料】

1日に摂取する必要量を【SV】という単位で表しています。

1日2200Kcal(プラスマイナス200kcal)を想定しています。

ではここで問題

主菜と副菜の内容はそれぞれどんなものでしょうか?

わかりましたか?

主菜というので副菜より多くとる必要があると思ってませんか?
そこが間違いやすいポイントです。
副菜は5から6SV 主菜は 3から5SVです。

副菜は野菜やきのこやいもなどで、主菜は肉や魚、卵や大豆料理です。

ここをゴロで覚えましょう!!

秀才は、短パンだと  不眠せん?
(主菜) (たんぱく質)(副菜・ビタミン・食物繊維)

このゴロでおおまかに覚えておくと良いですよ。

 

次はビタミンの問題です。

ビタミンは水溶性と脂溶性がありますが、どのビタミンが脂溶性か覚えていますか?

脂溶性ビタミンは ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンKです。

これをゴロで覚えましょう。

ビタミン    だけ    に しようぜい
(ビタミン) (D・A・K・E)  (脂溶性)

これでこの問題はバッチリですね!

どうしても覚えられない時は、
ゴロの力を借りてラストスパートしましょう。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数