保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

モチベーションを維持しよう

2022年02月20日

こんにちは
2月も残りわずかとなり、保育士試験も刻刻と近づいておりますね・・・
新型コロナウィルスの感染もまだまだ広がっていますので、感染症対策をしっかり行いお身体を大切にしてください。

さて先日サンライズ保育士キャリアスクールの受講者様からメールで
モチベーションを維持する方法はないかとご連絡をいただきました。
保育士試験は9科目と覚えることが多いため、
勉強していくにはかなりモチベーションを保たないといけません。
先日の集中力アップの方法もモチベーションという土台ができていないと長続きしません。

また筆記試験合格後も実技試験もありますので、
短くとも半年間は保育士試験の勉強に向かい合っていく必要がございます。
特に独学で勉強をされている方はかなりご自身で頑張らないといけませんよね。
それでは今回は保育士試験までモチベーションを維持する方法を3つご紹介していきます。

1、目標を誰かに伝える
人は誰かから見られていると感じると
「良く見られたい」「認められたい」と考えて行動するようになります。
その一方で目標を宣言したのにクリアできないと、
「恥ずかしい」「良く見られなくなる」と感じるので、達成しなければとなりやすいのです。
例えばサンライズ保育士キャリアスクールでもご自身のカリキュラムを作成し、私たちが見ています。
見せていくことで自分がどこまでできているかはもちろん一人よりもモチベーションを保ちやすくなります。
独学の人も友人や家族に目標や勉強の進捗を伝えていきましょう。
それだけでも十分変わっていくはずです。

2、習慣にする
モチベーション維持を簡単にするコツは習慣化することです。
逆に考えると習慣化しているとモチベーションを保つ必要はなくなりますよね。
例えば、日常生活において皆さん毎日歯磨きをされますよね。
これは習慣になっている為、自ら進んで歯を磨くことができます!
で保育士試験も習慣にすることで変わっていくはずですので、
できるだけ毎日行い、少しの時間でも同じ時間に勉強をしていきましょう。
そうすれば、モチベーション維持がずっと楽になるはずです。

3、ご褒美を用意する
モチベーションを保つには、ご褒美をあらかじめ用意しておく方法も効き目があります。
研究でも、ご褒美があると幸福感をもって仕事や物事に取り組めることが明らかになっております。
ご自身が頑張るご褒美を些細なことでもいいのでぜひ用意しておくといいかと思います。

今回はモチベーションを維持する方法をご紹介しましたが、
どれも比較的簡単にできることだと思います。
モチベーションを味方につけることで、日々の気持ちも充実するはずです!
一緒に頑張っていきましょう♪

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数