本日から【子どもの保健】の回答と解説を行います。子どもの保健は保育所保育指針を絡めて出題
される事が多いので、目を通しておく必要があります。
問1
次の文は、体調の良くない子どもへの対応に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
1 発熱しているときは、体温が高くても、寒がるときは温め、悪寒がおさまり暑がるときは涼しい環境を整える。
2 咳き込みが強いときは、仰向けにして寝かせる。
3 けいれん発作のときは、口にタオルなどを入れ、舌を噛まないようにする。
4 嘔吐しているときは、コップ一杯の水をすぐに飲ませる。
5 下痢のときは、口当たりが良く食べやすいアイスクリームやカステラを与える
回答1
解説
1 その通りです。
2 ×です。仰向けやうつ伏せは気道を圧迫する体制のため横向けにします。
3 ×です。窒息や口の中を傷つける恐れがあるのでしてはならない。
4 ×です。最初はスプーン1杯程度の水飲ませ、飲んでも吐かないことを確認してから少しずつ与える水分量を増やしていくことがよいとされています。
5 ×です。下痢の時は柔らかく刺激の少ないスープや具の少ない味噌汁などを食べさせていきます。
問2
次の文は、保育所における子どもの健康支援に関する記述である。不適切な記述を
一つ選びなさい。
1 子どもの心身の状態に応じて保育するために、子どもの健康状態、並びに、発育及び発達状態について定期的、継続的に把握する。
2嘱託医と嘱託歯科医による定期健康診断に加え、保育士等による日々の健康観察では、子どもの心身の状態をきめ細やかに確認し、平常時とは異なった状態を見つけ出すことが重要である。
3 一人一人の子どもの生育歴に関する情報を把握するにあたり、母子健康手帳の記載内容は重要な情報となるので、可能な範囲で保護者から提供してもらう。
4 発育、発達の状態の把握は、健康状態の見極めだけでなく、家庭や保育所での生活の振り返りにも有効である。
5 心身の機能の発達は、脳神経系の成熟度合いや疾病、異常、出生時の健康状態や発育及び発達状態から保育士が予測し、判断をする。
回答5
解説
1 その通りです。
2 その通りです。
3 その通りです。
4 その通りです。
5 ×です。保育士が安易に予測や判断をすることは慎むべきです。
問3
次の文は、中耳炎に関する記述である。適切な記述を〇、不適切な記述を×とした
場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 急性中耳炎では、発熱以外に不機嫌、耳を頻繁に触る、頭を振るなどがみられることがある。
B 急性中耳炎は、肺炎球菌ワクチンや季節性インフルエンザワクチンの接種により予防できる可能性がある。
C 滲出性中耳炎は、発熱や痛みを伴わないことが多いため、気づかれにくい。
D 乳児が中耳炎になりやすいのは、成人と比べて耳管が細いためである。
E 中耳炎を放置することで、難聴になることはない。
(組み合わせ)
A B C D E
1 ○ ○ ○ ○ ×
2 ○ ○ ○ × ×
3 ○ × × ○ ○
4 × ○ × × ○
5 × × ○ × ×
回答2
解説
Aその通りです。
Bその通りです。
C その通りです。急性に比べ慢性的に症状が進行する為、気付きにくいです。
D ×です。中耳炎になりやすいのは成人と比べて耳管が短く太い上ためです。
E ×です。中耳炎を放置し、鼓膜の中に液が溜まり振動が障害されたり低下した場合には難聴が起こります。
問4
次の文は、乳幼児突然死症候群(SIDS)の発症予防に関する記述である。適切
な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 仰向けで寝かせる。
B 喫煙環境を避ける。
C 母乳で育てる。
D 室温を高めにする。
E 定期的に観察をする。
(組み合わせ)
A B C D E
1 ○ ○ ○ × 〇
2 ○ ○ ○ × ×
3 ○ 〇 × ○ ×
4 × × 〇 × ○
5 × × × 〇 ×
回答 1
解説
A その通りです。
B その通りです。
C その通りです。
D ×です。室温は夏25℃~28℃、外気との差はなるべく5℃以内になるように設定し、冬の室温は18℃~22℃と低めに設定することがよいとされている。
E その通りです。
問5
次の文は、子どものチックに関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
1 約 10~20%に何らかのチックがみられる。
2 ほとんどの場合、発症年齢は 18 歳未満である。
3 男児よりも、女児に多くみられる。
4 複雑音声チックでは、「バカ」「死ね」などの汚い言葉を発する。
5 ある程度は抑制できても、抵抗できない不随意運動である。
回答3
解説
1 その通りです。
2 その通りです。5~6歳ごろの発症が多いです。
3 ×です。男児が発症することが多いです。
4 その通りです。
5 その通りです。
いかがでしたか。
サンライズキャリアスクールでは、後期筆記試験対策【模擬試験対策講座】を行います。
日程は、
◎横浜校 9月18日(土)10:30~16:30 9月19日(日)10:00~16:30
◎銀座校 9月30日(木)10:30~16:30 10月1日(金)10:00~16:30
ご自宅でも受験可能です。
〆切は、9月9日(木)12:00迄です。
詳しくはこちら
https://www.sunrise-school.jp/studygroup/
ご参加、お待ちしています。