保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

令和4年保育士試験(前期)【社会福祉】問題と解答、解説その3

2022年05月25日

こんにちは!

本日は令和4年保育士試験(前期)【社会福祉】問11~15の解答・解説を行っていきます☆

是非ご参考にしてみてください♪

 

 

問 11 次のうち、相談援助の展開過程の説明として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。


A インテークとは、利用者が生活する上で何に困っているのか、求めているニーズや支援などについて明らかにすることである。

B プランニングとは、アセスメントに基づき、問題解決に向けての目標を設定し、実際の支援を誰が、いつまでに、どのように行うのかなどの具体的な支援内容を計画することである。

C モニタリングとは、プランニングを元に、実際に問題解決に向けて支援を行う段階である。

D エバリュエーションとは、支援計画やそれに基づく支援の最終的な評価を行う段階である。

(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ × ×
2 ○ × ○ ×
3 ○ × × ○
4 × ○ × ○
5 × × ○ ○

 

 

回答:4

 

<解説>

A:✕ インテークではなくアセスメントです。
B:〇 適切です。
C:✕ インターベンション(介入)の説明です。
D:〇 適切です。

 

 

 

問 12 次の文は、コノプカ(Konopka, G.)のグループワークの定義である。( A )~( C )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。


グループワークは、( A )なグループ経験を通じて、( B )の社会的に機能する力を高め、また個人、集団、地域社会の諸問題に、より効率的に、より( C )に対処しうるよう、人々を援助するものである。


【語群】
ア 自発的  イ 意図的  ウ 個人  エ 集団  オ 弾力的  カ 効果的


(組み合わせ)
A B C
1 ア ウ オ
2 ア エ イ
3 イ ウ カ
4 イ エ カ
5 カ ウ オ

 

 

回答:3

 

<解説>


A:イ
B:ウ
C:カ

グループワークは、(A:意図的)なグループ経験を通じて、(B:個人)の社会的に機能する力を高め、また、個人、集団、地域社会の問題により(C:効果的)に対処しうるよう、人々を援助するものである。

 

 

 

問 13 次のうち、相談援助の方法・技術等に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。


A アドボカシーとは、行政や議会などに個人や集団、地域住民の福祉ニーズに適合するような社会福祉制度やサービスの改善、整備、創設等を促す方法である。

B アウトリーチとは、地域の関係機関・施設や関係者等が相互に連携するネットワークづくりを行う方法である。

C ケアマネジメントとは、社会福祉サービスが効果的に機能するために、社会福祉施設や機関の合理的・効果的な管理運営方法やサービス提供方法の開発を行うことをいう。

(組み合わせ)
A B C
1 ○ ○ ○
2 ○ ○ ×
3 ○ × ○
4 × × ○
5 × × ×

 

 

回答:5

 

<解説>


A:✕ アドボカシーとは「代弁」を意味し、社会的弱者の権利擁護や、意思表示が十分にできない子どもの気持ちを理解し必要に応じて大人が代弁することです。

B:✕ アウトリーチとは、支援が必要であるにもかかわらず届いていない人に対し援助者が直接地域に積極的に出向きサービスを提供したり潜在的ニーズを顕在化させることです。

C:✕ ケアマネジメントとは、利用者のニーズとサービスを効率的に結びつけるよう調整や組み合わせを行うことです。

 

 

問 14 次のうち、ケアカンファレンスを開催するにあたって留意すべき点として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 事実確認として、いつ、どこで、誰が、誰に、何を、どの程度、どの頻度で起きているのか、問題の発生状況の事実と関係者の推察を区別し、正確に状況を確認する。

B 状況を悪化させていることに関連のある否定的な事柄の有無を確認する。

C 良好な事柄として利用者の資質、家族の資質、関係者の協力、問題解決の実績について確認する。

D 利用者の特徴、家族の特徴、問題が発生している場面での交流・対処パターンを理解し、数年後の利用者と家族の生活まで想定して、支援目標を検討していく。

 

(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ ○ ×
3 ○ ○ × ○
4 ○ × ○ ○
5 × ○ ○ ○

 

 

回答:1

 

<解説>

A、B、C、D:〇 文章の通りである。
また、ケアカンファレンスとは、医療や福祉の現場においては、利用者に関する情報の共有の場をカンファレンス、またはケアカンファレンスと称している。
対象となる利用者の現状や問題点などを各担当が報告し、メンバー間で協議しながら、より良い支援方法を検討することが目的であり、カンファレンスの開催に関しては、特に定められたルールや決まり事などはない。

 

 

 

 

問 15 次のうち、ソーシャルワークの理論に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A パールマン(Perlman, H.H.)は、「状況の中の人」という視点から、心理社会的アプローチを確立した。

B ホリス(Hollis, F.)は、診断主義アプローチと機能主義アプローチを折衷し、問題解決アプローチを示した。

C ジャーメイン(Germain, C.B.)とギッターマン(Gitterman, A.)は、利用者の適応能力の向上と利用者を取り巻く環境の改善を行い、生活の変容を試みるエコロジカルアプローチを体系化した。

 

(組み合わせ)
A B C
1 ○ ○ ○
2 ○ ○ ×
3 ○ × ○
4 × ○ ○
5 × × ○

 

 

回答:5

 

<解説>


A:✕ パールマンは問題解決アプローチを提唱しました。心理社会的アプローチを提唱したのはホリスです。

B:✕ 上記Aの解説の通りホリスは心理社会的アプローチを提唱、問題解決アプローチを提唱したのはパールマンです。

C:〇 適切です。ジャーメインとギッターマンは「生活モデル」(エコロジカル・アプローチ)を体系化しました。

 

 

 

 

みなさん、いかがでしたでしょうか?!

 

 

本日5月25日は、なんと『プリンの日』!!!

正確にいうと毎月25日はプリンの日だそうです。

 

プリンを食べて、にこっとなって欲しいという願いから、ある企業が記念日協会に申請して認定されたそうですよ!!

 

 

子どもたちと一緒におやつタイムをしながらニコニコしたいですね♪

 

 

 

 

さて、みなさん令和4年後期筆記試験、実技試験に向けて

対策はされていますか?!

 

 

サンライズ保育士キャリアスクールでは

保育士資格の取得に向けて、みなさんをサポート☆☆

 

 

本日はみなさんのよくあるご質問とその答えを少しご紹介♪

 

Q:講座の内容について教えてください。
A:当講座は、保育士資格対策全20講座受講と、ご希望の講座のみの1講座ごとの受講が可能となっております。
全講座の内訳は、必須9科目の筆記試験対策と、2回の模試試験、試験前直前対策の構成となっております。

 

全講座受講 170,000円(税込187,000円)

講座の内訳
  • 学科講座:必須9科目講習(10講座)
    70,000円
  • 模試講座:必須9科目模試テスト/解説講習(9講座)
    70,000円
  • 模試試験2回:20,000円
  • 試験直前対策講座:10,000円
学科講座受講 70,000円(税込77,000円)

講座の内訳
  • 必須9科目講習(10講座)
模試講座受講 70,000円(税込77,000円)

講座の内訳
  • 必須9科目模試テスト/解説講習(9講座)
講座別受講 10,000円(税込11,000円)
学科講座:1講座 3時間×1コマ
10,000円(税込11,000円)
模試講座:1講座 2時間×1コマ
直前対策講座 各9,000円(税込9,900円)
※全て教材費込の価格となっております。

 

Q:授業について行けるか心配です。
A:当カリキュラムは、主婦の方やお仕事をされている方が無理なく受講できるように構成されています。授業の中で分からないことがあれば、講師までご遠慮なく質問していただけますので、ご安心ください☆

 

 

Q:受講料以外にかかる費用はありますか?
A:当講座は、教材費込の価格となっておりますので、講座料金以外に発生する費用はございません。

 

 

当校では安心して学んでいただくことができますよ♪

私たちと一緒に夢に向かって学びませんか☆

 

 

 

★★実技試験講座開催★★

5/8(日)より実技試験に向けた講座がスタートしています!
まだまだ申込みは受け付けておりますのでチェックしてみてください♪

https://www.sunrise-school.jp/schedule/practical_courses.html

★★R4後期筆記試験対策講座★★

5/21(土)より10月に行われるR4後期筆記試験に向けての講座開始♪
まだまだ申込み受け付けております!!
横浜ランドマークタワー内の本校で学びませんか?

https://www.sunrise-school.jp/schedule/yokohama-kouki.html

 

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数